<図書>
後進資本主義の展開過程 / 大塚久雄編
コウシン シホン シュギ ノ テンカイ カテイ
(アジア経済調査研究双書 ; 216)
出版者 | 東京 : アジア経済研究所 |
---|---|
出版者 | 東京 : アジア経済出版会 (発売) |
出版年 | 1973.12 |
大きさ | 366p ; 22cm |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | 2003300544 |
NCID |
BN01234931 ![]() |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | 利用注記 | コメント | ISBN | 刷 年 | 自動書庫 | 予約/取寄 | 複写取寄 | 公費eDDS | 隣の本 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合図-書庫棟 研究用図書 |
|
332.06||KOS | 07717025055 |
|
|
|
|
||||||
総合図-自動書庫 |
|
330||181||216 | 90001574020 |
|
|
|
|
書誌詳細を非表示
一般注記 | 内容:総説-後進資本主義とその諸類型(大塚久雄) 同時代人のみたドイツ関税同盟-その貿易政策をめぐる論争を中心に(肥前栄一) 「日本資本主義論争」における「国民経済」問題-その把握方法を中心として(水沼知一) 後進資本主義の一類型・モノカルチュア的産業構造について-エジプトの歴史的経験に照らして(中岡三益) トルコにおける前資本主義社会と「近代化」ー後進資本主義の担い手層をめぐって(永田雄三) 中国資本主義経済の展開過程(楊天溢) インドにおける「近代的」労働力の形成(清水学) 低開発(=植民地)型金融構造の基本性格(関口尚志) ブーケとブルヘルの論争-インドネシアの経済構造と協同組合政策をめぐって(加納啓良) |
---|---|
著者標目 | 大塚, 久雄(1907-1996) 編 <オオツカ, ヒサオ> アジア経済研究所 <アジア ケイザイ ケンキュウジョ> |
件 名 | NDLSH:資本主義 NDLSH:後進国 |
分 類 | NDC8:332.06 NDC6:333.9 NDLC:DC23 |
巻冊次 | PRICE:2800円 |