<図書>
持続可能性の危機 : 地震・津波・原発事故災害に向き合って / 長谷部俊治, 舩橋晴俊編著
ジゾク カノウセイ ノ キキ : ジシン ツナミ ゲンパツ ジコ サイガイ ニ ムキアッテ
出版者 | 東京 : 御茶の水書房 |
---|---|
出版年 | 2012.9 |
大きさ | xiii, 285p : 挿図, 地図 ; 23cm |
本文言語 | 日本語 |
書誌ID | 2004349793 |
NCID |
BB1033679X ![]() |
所蔵情報を非表示
配架場所 | 巻 次 | 請求記号 | 資料番号 | 状 態 | 利用注記 | コメント | ISBN | 刷 年 | 自動書庫 | 予約/取寄 | 複写取寄 | 公費eDDS | 隣の本 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人社理1 |
|
369.31||HAS | 10900681627 |
|
|
9784275009951 |
|
書誌詳細を非表示
別書名 | 異なりアクセスタイトル:持続可能性の危機 : 地震津波原発事故災害に向き合って |
---|---|
内容注記 | 「接続可能性の危機」を問うこと / 長谷部俊治, 舩橋晴俊執筆 ポスト3.11と「持続可能性」のコペルニクス的転換 : 危機の時代に「人間らしく生きるための条件」を求めて / 牧野英二執筆 持続可能性をめぐる制御不能性と制御可能性 / 舩橋晴俊執筆 制度的なリスク制御の破綻 : 原発事故の制度問題 / 長谷部俊治執筆 被災地支援から見る地域の持続可能性と課題 : 被災住民のエンパワメント形成による地域再生に向けて / 宮城孝執筆 歴史の記録・記憶をどう守るのか : 公文書レスキュー / 金慶南執筆 震災津波:地理的環境から,三陸の漁村集落のあり方を見つめ直す : 小さな集落の復興・再生に向けて / 岡本哲志執筆 3.11ボランティアの「停滞」問題を再考する : 1995年のパラダイムを超えて / 仁平典宏執筆 原発・県外避難者の困難と「支援」のゆくえ : 埼玉県における避難者と自治体調査の知見から / 西城戸誠, 原田峻執筆 原子力災害下における福島・東日本の農業の課題と展望 : 危機的状況の中でも制御可能な対策を求めて / 石井秀樹執筆 消費社会における「食の安全」の限界 / 吉野馨子執筆 電気事業としての再生可能エネルギー政策 : 福島県いわき市における持続可能なエネルギー事業に向けて / 大平佳男執筆 |
一般注記 | 参考文献: 各章末 人名・地名・重要事項索引: p277-282 |
著者標目 | 長谷部, 俊治(1951-) <ハセベ, トシハル> 舩橋, 晴俊(1948-) <フナバシ, ハルトシ> |
件 名 | BSH:東日本大震災(2011) BSH:福島第一原子力発電所事故(2011) NDLSH:災害予防 -- 日本 この組合せで検索 |
分 類 | NDC8:369.31 NDC9:369.31 |
巻冊次 | ISBN:9784275009951 ; PRICE:4200円+税 |