1 |
1
源氏物語の研究 : 成立と伝流 / 稲賀敬二著
補訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1983.10
|
2 |
2
元禄歌舞伎の研究 / 諏訪春雄著
東京 : 笠間書院 , 1967.10
|
3 |
2
元禄歌舞伎の研究 / 諏訪春雄著
増補初版. - 東京 : 笠間書院 , 1983.12
|
4 |
3
平安時代物語論考 / 松尾聰著
増補版. - 東京 : 笠間書院 , 1983.10
|
5 |
3
平安時代物語論考 / 松尾聰著
東京 : 笠間書院 , 1968.4
|
6 |
4, 233
寝覚物語の研究 / 永井和子著
[正],続. - 東京 : 笠間書院 , 1968-1990
|
7 |
5,30
平安女流文学の文章の研究 : 枕草子、源氏物語、紫式部日記を中心として / 根来司著
[正],続編. - 東京 : 笠間書院 , 1969-1973
|
8 |
6
樋口一葉とその周辺 : 大音寺前考証 / 上島金太郎著
東京 : 笠間書院 , 1969.11
|
9 |
7,25,36,45
日本語法史 / 岩井良雄著
奈良・平安時代編 - 江戸時代編. - 東京 : 笠間書院 , 1970-1974
|
10 |
8
源氏物語山路の露 / 本位田重美[校注・解説]
東京 : 笠間書院 , 1970
|
11 |
9
枕草子異本研究 / 楠道隆著
東京 : 笠間書院 , 1970
|
12 |
10
清少納言枕冊子研究 / 田中重太郎著
東京 : 笠間書院 , 1971
|
13 |
12
後撰和歌集 / 岸上慎二, 杉谷寿郎校注
東京 : 笠間書院 , 1988.5
|
14 |
16
詞花和歌集 / 井上宗雄, 片野達郎 [校注]
東京 : 笠間書院 , 1970.6
|
15 |
17
千載和歌集 / 久保田淳,松野陽一校注
東京 : 笠間書院 , 1969.9
|
16 |
21
日本文法の諸問題 / 森重敏著
東京 : 笠間書院 , 1971
|
17 |
24
色彩と文芸美 : 古典における / 伊原昭著
東京 : 笠間書院 , 1971
|
18 |
27
源氏物語評論 / 三宅清著
東京 : 笠間書院 , 1972
|
19 |
29
動詞の研究 / 慶野正次著
東京 : 笠間書院 , 1972.12
|
20 |
31
紫式部集の研究 / 南波浩著
校異篇・伝本研究篇. - 東京 : 笠間書院 , 1972.9
|
21 |
32
とりかへばや物語の研究 / 鈴木弘道著
校注編・解題編. - 東京 : 笠間書院 , 1973
|
22 |
33,154
平安女流日記文学の研究 / 宮崎荘平著
[正編],続編. - 東京 : 笠間書院 , 1972-1980
|
23 |
34
源氏物語と仏教思想 / 岩瀬法雲著
東京 : 笠間書院 , 1972
|
24 |
35
国語史学基礎論 / 小松英雄著
増訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1986.10
|
25 |
35
国語史学基礎論 / 小松英雄著
東京 : 笠間書院 , 1973.1
|
26 |
37
王朝美的語詞の研究 / 犬塚旦著
東京 : 笠間書院 , 1973.9
|
27 |
38, 177, 287
キリシタン資料と国語研究 / 福島邦道著
[正],続,続々. - 東京 : 笠間書院 , 1973.12-1995.10
|
28 |
39
日中比較文学の基礎研究 : 翻訳説話とその典拠 / 池田利夫著
補訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1988
|
29 |
41
西鶴文学研究 / 吉江久弥著
東京 : 笠間書院 , 1974
|
30 |
46
後期江戸ことばの敬語体系 / 小島俊夫著
東京 : 笠間書院 , 1974.9
|
31 |
49
尾州徳川家本住吉物語とその研究 / 磯部貞子著
東京 : 笠間書院 , 1975
|
32 |
50
源氏物語論 / 目加田さくを著
東京 : 笠間書院 , 1975.5
|
33 |
51
蕪村連句全注釈 / 野村一三著
東京 : 笠間書院 , 1975.2
|
34 |
52
発句と和歌 : 句法論の試み / 森重敏著
東京 : 笠間書院 , 1975.11
|
35 |
53
現代日本語の語順 / 佐伯哲夫著
東京 : 笠間書院 , 1975.9
|
36 |
54
大伴家持論攷 / 尾崎暢殃著
東京 : 笠間書院 , 1975.9
|
37 |
55
蜻蛉日記形成論 / 守屋省吾著
東京 : 笠間書院 , 1975
|
38 |
56
日本文芸と絵画の相関性の研究 / 片野達郎著
東京 : 笠間書院 , 1975.11
|
39 |
57
千載和歌集の基礎的研究 / 有吉保,日本大学千載和歌集研究会編
東京 : 笠間書院 , 1976
|
40 |
58
枕草子論 / 目加田さくを著
東京 : 笠間書院 , 1975
|
41 |
59
上田秋成文学の研究 / 大輪靖宏著
東京 : 笠間書院 , 1976
|
42 |
60
中世文語の研究 / 根来司著
東京 : 笠間書院 , 1976.2
|
43 |
61,270
細川幽斎の研究 / 土田将雄著
[正],続. - 東京 : 笠間書院 , 1976-1994
|
44 |
62
金葉和歌集の研究 / 平澤五郎著
東京 : 笠間書院 , 1976.5
|
45 |
63
形容詞の研究 / 慶野正次著
東京 : 笠間書院 , 1976.9
|
46 |
64
源氏物語語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1976.6
|
47 |
66
成尋阿闍梨母集の基礎的研究 / 平林文雄著
東京 : 笠間書院 , 1977.2
|
48 |
68
蜻蛉日記研究序説 / 伊藤博著
東京 : 笠間書院 , 1976
|
49 |
72
古事記研究史 / 徳光久也著
東京 : 笠間書院 , 1977.1
|
50 |
75
源氏物語を中心としたうつくし・おもしろし攷 / 松尾聰著
東京 : 笠間書院 , 1976.12
|
51 |
78
古代物語研究序説 / 藤村潔著
東京 : 笠間書院 , 1977.6
|
52 |
79
古今集校本 / 西下経一,滝沢貞夫編
東京 : 笠間書院 , 1977.9
|
53 |
80
近世初期俳諧論考 / 江藤保定著
東京 : 笠間書院 , 1977.9
|
54 |
84,213
和泉式部日記論攷 / 森田兼吉著
[第1],第2. - 東京 : 笠間書院 , 1977.12-1988.9
|
55 |
86
狂言台本の国語学的研究 / 蜂谷清人著
東京 : 笠間書院 , 1977.12
|
56 |
87
北狄和語考 / 吉町義雄著
東京 : 笠間書院 , 1977.12
|
57 |
88
讃岐典侍日記 : 研究と解釈 / 草部了円著
東京 : 笠間書院 , 1977.10
|
58 |
89
萬葉集語法研究 / 松尾捨治郎著
助動詞篇. - 東京 : 笠間書院 , 1978.7
|
59 |
92
流布本平家物語語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.1
|
60 |
93
鴨長明伝の周辺・方丈記 / 細野哲雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.9
|
61 |
98
古今集延五記 : 天理図書館蔵 / 尭恵〔著〕
東京 : 笠間書院 , 1978.8
|
62 |
99
中世の抒情 / 糸賀きみ江著
東京 : 笠間書院 , 1979.3
|
63 |
100
平安後期歌人伝の研究 / 井上宗雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.10
|
64 |
100
平安後期歌人伝の研究 / 井上宗雄著
増補版. - 東京 : 笠間書院 , 1988.10
|
65 |
102
新古今歌風とその周辺 / 岩崎禮太郎著
東京 : 笠間書院 , 1978.8
|
66 |
107
大鏡論 : 漢文芸作家圏における政治批判の系譜 / 目加田さくを著
東京 : 笠間書院 , 1979.4
|
67 |
108
万葉と新古今 / 尾山篤二郎著
東京 : 笠間書院 , 1978.12
|
68 |
109
中世文学 : 資料と論考 / 伊地知鐵男編
東京 : 笠間書院 , 1978.11
|
69 |
110
今昔物語集語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.9
|
70 |
111
唐代小説の研究 / 近藤春雄著
東京 : 笠間書院 , 1978.12
|
71 |
112
論叢王朝文学 / 上村悦子編
東京 : 笠間書院 , 1978.12
|
72 |
115
源氏物語形容詞類語彙の研究 / 進藤義治著
東京 : 笠間書院 , 1978.11
|
73 |
119
孟子研究 / 猪口篤志著
東京 : 笠間書院 , 1979.3
|
74 |
122
軍記物語と説話 / 渥美かをる著
東京 : 笠間書院 , 1979.5
|
75 |
125
論纂説話と説話文学 : 西尾光一教授定年記念論集 / 西尾光一教授定年記念論集刊行会, 三谷栄一, 国東文磨, 久保田淳編
東京 : 笠間書院 , 1979.6
|
76 |
127
豊島与志雄研究 / 関口安義著
東京 : 笠間書院 , 1979.10
|
77 |
129
宇津保物語語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1979.9
|
78 |
131
三宝絵集成 : 諸本対照 / 源為憲 [撰] ; 小泉弘, 高橋伸幸著
東京 : 笠間書院 , 1980.6
|
79 |
132
醒睡笑 : 静嘉堂文庫蔵 / 安楽庵策伝〔著〕 ; 岩淵匡他編
東京 : 笠間書院 , 1982.3-1998.5
|
80 |
133
源氏物語作中人物論 / 森一郎著
東京 : 笠間書院 , 1979.2
|
81 |
137
近世怪異小説研究 / 太刀川清著
東京 : 笠間書院 , 1979.11
|
82 |
138
大鏡の主題と構想 / 松本治久著
東京 : 笠間書院 , 1979.10
|
83 |
139
撰集抄 / 安田孝子 [ほか] 共著
校本篇. - 東京 : 笠間書院 , 1979.12
|
84 |
140
海道記の研究 / 江口正弘著
本文篇 研究篇. - 東京 : 笠間書院 , 1979.12
|
85 |
141
大和物語本文の研究 / 本多伊平著
対校篇. - 東京 : 笠間書院 , 1980.2
|
86 |
142
中世和歌とその周辺 / 山崎敏夫編
東京 : 笠間書院 , 1980.4
|
87 |
147
朝鮮資料と中世国語 / 安田章著
東京 : 笠間書院 , 1980.7
|
88 |
149
校本中外抄とその研究 / 宮田裕行著
東京 : 笠間書院 , 1980.10
|
89 |
150
明治諸作家の文体 : 明治文語の研究 / 岡本勲著
東京 : 笠間書院 , 1980.9
|
90 |
153
曽我物語并ニ曽我物の研究 / 塚崎進著
東京 : 笠間書院 , 1980.10
|
91 |
156
日本感霊録の研究 / 辻英子著
東京 : 笠間書院 , 1981.3
|
92 |
158
祝詞宣命語法考 / 岩井良雄著
東京 : 笠間書院 , 1981.4
|
93 |
161-163
栄花物語標注 : 住吉大社蔵 / 佐野久成著 ; 本位田重美,清水彰編
上,中,下. - 東京 : 笠間書院 , 1981.7-1982.5
|
94 |
166
源氏物語の草子地 : 諸注と研究 / 榎本正純編著
東京 : 笠間書院 , 1982.5
|
95 |
169
語法の論理 / 田島光平著
東京 : 笠間書院 , 1982.3
|
96 |
172
国語学史論叢 / 竹岡正夫編
東京 : 笠間書院 , 1982.9
|
97 |
175
枕草子研究 / 岸上慎二著
[正],続. - 東京 : 大原新生社 , 1970.7-1983.3
|
98 |
176
近代歌人の研究 : 歌風・風土・結社 / 藤田福夫著
東京 : 笠間書院 , 1983.3
|
99 |
179
国語学史の基礎的研究 : 近世の活語研究を中心として / 尾崎知光著
東京 : 笠間書院 , 1983.11
|
100 |
181
新葉和歌集 : 本文と研究 / 小木喬著
東京 : 笠間書院 , 1984.3
|
101 |
182
二条院讃岐とその周辺 / 森本元子著
東京 : 笠間書院 , 1984.3
|
102 |
183
大鏡 : 対校 / 根本敬三編
東京 : 笠間書院 , 1984.7
|
103 |
184,238
源氏物語を中心とした語意の紛れ易い中古語攷 / 松尾聰著
[正篇],続篇. - 東京 : 笠間書院 , 1984.10-1991.2
|
104 |
186
平安文学語法論 / 青島徹著
東京 : 笠間書院 , 1985.2
|
105 |
189
近世芸能史論 / 諏訪春雄著
東京 : 笠間書院 , 1985.10
|
106 |
192
今昔物語集の形成と構造 / 小峯和明著
補訂版. - 東京 : 笠間書院 , 1993.5
|
107 |
193
歴史物語論考 / 河北騰著
東京 : 笠間書院 , 1986.3
|
108 |
194, 283
枕草子周辺論 / 下玉利百合子著
[正篇],続篇. - 東京 : 笠間書院 , 1986-1995
|
109 |
195
名所歌枕伝能因法師撰の本文の研究 / 井上宗雄 [ほか] 編
東京 : 笠間書院 , 1986.4
|
110 |
196
和歌説話の研究 / 上岡勇司著
中古篇. - 東京 : 笠間書院 , 1986.10
|
111 |
197
清少納言全歌集 : 解釈と評論 / 萩谷朴著
東京 : 笠間書院 , 1986.5
|
112 |
198 . 國語史學の爲に / 山田忠雄編 ; 第1部
往來物
東京 : 笠間書院 , 1986.5
|
113 |
199 . 國語史學の爲に / 山田忠雄編 ; 第2部
古辭書
東京 : 笠間書院 , 1986.5
|
114 |
200 . 國語史學の爲に / 山田忠雄編 ; 第3部
語誌・語史
東京 : 笠間書院 , 1986.5
|
115 |
201
醒睡笑研究ノート / 鈴木棠三著
東京 : 笠間書院 , 1986.12
|
116 |
203,256
万葉集と中国文学 / 辰巳正明著
[第1],第2. - 東京 : 笠間書院 , 1987.2-1993.5
|
117 |
204,214
キリシタン版『スピリツアル修行』の研究 : 「ロザイロの観念」対訳の国語学的研究 / 小島幸枝編著
[本篇],資料篇[上][本文],資料篇[下][影印]. - 東京 : 笠間書院 , 1987-1989
|
118 |
205
王朝初期の散文構成 / 塚原鉄雄著
東京 : 笠間書院 , 1987
|
119 |
206
源氏物語の思念 / 今井源衛著
東京 : 笠間書院 , 1987.9
|
120 |
207
源氏物語考論 / 森一郎著
東京 : 笠間書院 , 1987.9
|
121 |
208
源氏学序説 / 藤村潔著
東京 : 笠間書院 , 1987.10
|
122 |
209
和泉式部研究 / 清水文雄著
東京 : 笠間書院 , 1987.9
|
123 |
210 . 万葉集より古今集へ ; [第1]
古今集恋歌の読人知らずの歌の構成 / 田中常正著
東京 : 笠間書院 , 1987.9
|
124 |
211
古今集とその周辺 / 島田良二著
東京 : 笠間書院 , 1987.11
|
125 |
215
万葉集成立考 / 伊丹末雄著
増補. - 東京 : 笠間書院 , 1988.8
|
126 |
216
萬葉集助詞の研究 / 小路一光著
東京 : 笠間書院 , 1988.8
|
127 |
217
仮名文の原理 / 小松英雄著
東京 : 笠間書院 , 1988.8
|
128 |
219
語史と方言 / 福島邦道著
東京 : 笠間書院 , 1988.12
|
129 |
220
万葉の色 : その背景をさぐる / 伊原昭著
東京 : 笠間書院 , 1989.3
|
130 |
221
中世和歌の文献学的研究 / 武井和人著
東京 : 笠間書院 , 1989.7
|
131 |
222
源氏物語の文献学的研究序説 / 池田利夫著
東京 : 笠間書院 , 1988.12
|
132 |
223
源氏物語主題論争 : 鶍の嘴 / 藤村潔, 大朝雄二著
東京 : 笠間書院 , 1989.6
|
133 |
224
源氏物語攷その他 / 石田穣二著
東京 : 笠間書院 , 1989.7
|
134 |
228,272,297,304,314,318
今昔物語集(巻一九〜三一)読解 : 注文に基づく : 当時の人はどのように読んでいたか / 松尾拾著
1 序説 巻19 - 6 巻30,31 むすび. - 東京 : 笠間書院 , 1990.10-1999.5
|
135 |
229
王朝の物語と漢詩文 / 今井源衛著
東京 : 笠間書院 , 1990.2
|
136 |
231
夜の寝覚研究 / 野口元大著
東京 : 笠間書院 , 1990.5
|
137 |
234
明徳記 : 校本と基礎的研究 / 和田英道著
東京 : 笠間書院 , 1990.3
|
138 |
235
近代漢語辞書の成立と展開 / 松井利彦著
東京 : 笠間書院 , 1990.11
|
139 |
236
論集日記文学 : 日記文学の方法と展開 / 木村正中編
東京 : 笠間書院 , 1991.4
|
140 |
239
後撰和歌集研究 / 杉谷寿郎著
東京 : 笠間書院 , 1991.3
|
141 |
240
新校本枕草子 / [清少納言著] ; 根来司編著
東京 : 笠間書院 , 1991.4
|
142 |
242
女流日記への視界 : 更級日記・讃岐典侍日記をめぐって / 小谷野純一著
東京 : 笠間書院 , 1991.6
|
143 |
243
久安百首 : 校本と研究 / 平安末期百首和歌研究会編
東京 : 笠間書院 , 1991.8
|
144 |
244
江戸の翻訳空間 : 蘭語・唐話語彙の表出機構 / 岡田袈裟男著
東京 : 笠間書院 , 1991.3
|
145 |
246, 286
私家集論 / 目加田さくを著
1,2. - 東京 : 笠間書院 , 1991.9-1995.10
|
146 |
249
現代語助詞「は」の構文論的研究 / 青木伶子著
東京 : 笠間書院 , 1992.2
|
147 |
250
説話集の方法 / 小林保治著
東京 : 笠間書院 , 1992.2
|
148 |
252
増補松葉名所和歌集 / 神作光一, 千艘秋男編
本文篇. - 東京 : 笠間書院 , 1992.3
|
149 |
253
王朝和歌 : 資料と論考 / 橋本不美男著
東京 : 笠間書院 , 1992.8
|
150 |
254
王朝文学 : 資料と論考 / 橋本不美男編
東京 : 笠間書院 , 1992.8
|
151 |
255
山家集の校本と研究 / 西行[原著] ; 寺澤行忠編著
東京 : 笠間書院 , 1993.3
|
152 |
258
源氏物語の研究 : 物語流通機構論 / 稲賀敬二著
東京 : 笠間書院 , 1993.7
|
153 |
259
平安時代和文語の研究 / 関一雄著
東京 : 笠間書院 , 1993.10
|
154 |
260
日本言語思想史 / 猿田知之著
東京 : 笠間書院 , 1993.11
|
155 |
261
類題鈔(明題抄) : 影印と翻刻 / 「類題鈔」研究会編
東京 : 笠間書院 , 1994.1
|
156 |
262
和泉式部の研究 : 日記・家集を中心に / 小松登美著
東京 : 笠間書院 , 1995.5
|
157 |
263
日本館訳語攷 / 福島邦道著
東京 : 笠間書院 , 1993.12
|
158 |
264
日本仏教文学と歌謡 / 榎克朗著
東京 : 笠間書院 , 1994.1
|
159 |
266
源氏物語の想像力 : 史実と虚構 / 藤本勝義著
東京 : 笠間書院 , 1994.4
|
160 |
267
天草版平家物語の語彙と語法 / 江口正弘著
東京 : 笠間書院 , 1994.5
|
161 |
268
方丈記論 / 手崎政男著
東京 : 笠間書院 , 1994.2
|
162 |
269
和泉式部日記研究 / 伊藤博著
東京 : 笠間書院 , 1994.5
|
163 |
271
近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 / 沈国威著
東京 : 笠間書院 , 1994.3
|
164 |
274
源氏物語の本文批判 / 吉岡曠著
東京 : 笠間書院 , 1994.6
|
165 |
277
源氏物語展開の方法 / 斎藤正昭著
東京 : 笠間書院 , 1995.3
|
166 |
278
方丈記・徒然草論 / 細谷直樹著
東京 : 笠間書院 , 1994.10
|
167 |
281
『山海經』の基礎的研究 / 松田稔著
東京 : 笠間書院 , 1995.3
|
168 |
282
中世抒情の系譜 / 糸賀きみ江著
東京 : 笠間書院 , 1995.3
|
169 |
284
源氏物語と老い / 永井和子著
東京 : 笠間書院 , 1995.5
|
170 |
285
王朝日記の新研究 / 上村悦子編
東京 : 笠間書院 , 1995.10
|
171 |
289
真銅本「住吉物語」の研究 / 小林健二, 徳田和夫, 菊地仁著
東京 : 笠間書院 , 1996.2
|
172 |
290
「風葉和歌集」の構造に関する研究 / 米田明美著
東京 : 笠間書院 , 1996.2
|
173 |
291
源氏物語構成論 / 坂本共展著
東京 : 笠間書院 , 1995.10
|
174 |
292
中世歌謡の文学的研究 / 小野恭靖著
東京 : 笠間書院 , 1996.2
|
175 |
293
日記文学の成立と展開 / 森田兼吉著
東京 : 笠間書院 , 1996.2
|
176 |
294
源氏物語論考 / 濱橋顕一著
東京 : 笠間書院 , 1997.2
|
177 |
295
物語の語り手 : 内発的文学史の試み / 吉岡曠著
東京 : 笠間書院 , 1996.6
|
178 |
296
藤の衣物語絵巻(遊女物語絵巻) : 影印・翻刻・研究 / 伊東祐子著
東京 : 笠間書院 , 1996.7
|
179 |
298
平安中期物語文学研究 / 中嶋尚著
東京 : 笠間書院 , 1996.9
|
180 |
300
女房日記の論理と構造 / 宮崎荘平著
東京 : 笠間書院 , 1996.10
|
181 |
301
国語史叢考 / 馬渕和夫著
東京 : 笠間書院 , 1996.12
|
182 |
303
三條西実隆自筆本『一葉抄』の研究 / 中世万葉集研究会編
東京 : 笠間書院 , 1997.2
|
183 |
306
源氏物語の時空 : 王朝文学新考 / 鈴木日出男編
東京 : 笠間書院 , 1997.10
|
184 |
307
王朝和歌と史的展開 / 樋口芳麻呂編
東京 : 笠間書院 , 1997.12
|
185 |
308
慈円和歌論考 / 石川一著
東京 : 笠間書院 , 1998.2
|
186 |
309
十訓抄の敬語表現についての研究 / 泉基博著
東京 : 笠間書院 , 1998.7
|
187 |
310
一休宗純の研究 / 中本環著
東京 : 笠間書院 , 1998.2
|
188 |
311, 321
江戸時代女流文芸史 : 地方を中心に / 前田淑著
旅日記編,俳諧・和歌・漢詩編. - 東京 : 笠間書院 , 1998.5-
|
189 |
315
蜻蛉日記の表現と和歌 / 川村裕子著
東京 : 笠間書院 , 1998.5
|
190 |
316
奈良万葉と中国文学 / 胡志昂著
東京 : 笠間書院 , 1998.12
|
191 |
320
赤染衛門とその周辺 / 斎藤煕子著
東京 : 笠間書院 , 1999.3
|
192 |
322
国語史の中世論攷 / 坂詰力治著
東京 : 笠間書院 , 1999.1
|
193 |
323,324
宮廷女流文学読解考 / 岩佐美代子著
総論中古編,中世編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.3
|
194 |
325
為忠家両度百首 : 校本と研究 / 平安末期百首和歌研究会編
東京 : 笠間書院 , 1999.2
|
195 |
326
近世歌謡の諸相と環境 / 小野恭靖著
東京 : 笠間書院 , 1999.10
|
196 |
327
チェンバレン『日本語口語入門』第2版翻訳 : 付索引 / 大久保恵子編・訳
東京 : 笠間書院 , 1999.2
|
197 |
328, 366
在外日本絵巻の研究と資料 / 辻英子著
[正] - 続編. 影印編. - 東京 : 笠間書院 , 1999.2-2006.10
|
198 |
329
和歌四天王の研究 : 頓阿・兼好・浄弁・慶運 / 稲田利徳著
東京 : 笠間書院 , 1999.2
|
199 |
330
万葉集と神仙思想 / 林田正男著
東京 : 笠間書院 , 1999.10
|
200 |
331
王朝和歌と歌語 / 滝澤貞夫著
東京 : 笠間書院 , 2000.1
|
201 |
332
中近世声調史の研究 / 坂本清恵著
東京 : 笠間書院 , 2000.2
|
202 |
333
尋流抄 : 源氏物語古注釈書 / [日下部忠説著] ; 井爪康之編
東京 : 笠間書院 , 2000.2
|
203 |
334, 344
狭衣物語の研究 / 三谷榮一著
伝本系統論編,異本文学論編. - 東京 : 笠間書院 , 2000.2-2002.2
|
204 |
337
中世初期歌人の研究 / 田渕句美子著
東京 : 笠間書院 , 2001.2
|
205 |
340
平安朝文芸論 : 源氏物語を中心に / 松田成穂著
東京 : 笠間書院 , 2001.6
|
206 |
341
源氏物語成立研究 : 執筆順序と執筆時期 / 斎藤正昭著
東京 : 笠間書院 , 2001.10
|
207 |
343
定家仮名遣の研究 / 遠藤和夫著
東京 : 笠間書院 , 2002.1
|
208 |
345
初期俳諧から芭蕉時代へ / 今榮藏著
東京 : 笠間書院 , 2002.10
|
209 |
346
天草版平家物語叢録 / 福島邦道著
東京 : 笠間書院 , 2003.1
|
210 |
347
語意の解釈がゆれる中古語と中世語の考察 / 江口正弘著
東京 : 笠間書院 , 2003.3
|
211 |
348
寺院文化圏と古往来の研究 / 三保サト子著
東京 : 笠間書院 , 2003.2
|
212 |
349
内閣文庫蔵『沙石集』翻刻と研究 / [無住著] ; 土屋有里子編著
東京 : 笠間書院 , 2003.3
|
213 |
350
平安後期日本漢文学の研究 / 佐藤道生著
東京 : 笠間書院 , 2003.5
|
214 |
351
「醜の御楯」考 : 万葉防人歌の考察 / 手崎政男著
東京 : 笠間書院 , 2005.1
|
215 |
352
玉葉集風雅集攷 / 次田香澄著 ; 岩佐美代子責任編集
東京 : 笠間書院 , 2004.10
|
216 |
353
竹むきが記研究 / 五條小枝子著
東京 : 笠間書院 , 2004.5
|
217 |
354
西行の和歌の世界 / 稲田利徳著
東京 : 笠間書院 , 2004.2
|
218 |
356
芭蕉研究の諸問題 / 今榮藏著
東京 : 笠間書院 , 2004.10
|
219 |
357
広島大学蔵古代中世文学貴重資料集 : 翻刻と目録 / 位藤邦生編
東京 : 笠間書院 , 2004.10
|
220 |
359
西行集の校本と研究 / [西行原著] ; 寺澤行忠編著
東京 : 笠間書院 , 2005.2
|
221 |
362
二条良基研究 / 小川剛生著
東京 : 笠間書院 , 2005.11
|
222 |
364
平安文学研究生成 / 伊東祐子 [ほか] 編
東京 : 笠間書院 , 2005.11
|
223 |
365
『山海經』の比較的研究 / 松田稔著
東京 : 笠間書院 , 2006.1
|
224 |
367
紫式部日記紫式部集論考 / 原田敦子著
東京 : 笠間書院 , 2006.12
|
225 |
368
藤原明衡と雲州往来 / 三保忠夫著
東京 : 笠間書院 , 2006.11
|
226 |
370
林葉和歌集研究と校本 / 久保木秀夫著
東京 : 笠間書院 , 2007.2
|
227 |
371
水鏡とその周辺の語彙・語法 / 小久保崇明著
東京 : 笠間書院 , 2007.12
|
228 |
372
古筆と和歌 / 久保木哲夫編
東京 : 笠間書院 , 2008.1
|
229 |
373
徒然草論 / 稲田利徳著
東京 : 笠間書院 , 2008.11
|
230 |
375
宇津保物語の語彙・語法など / 小久保崇明著
東京 : 笠間書院 , 2011.3
|
231 |
376
中世日本語論攷 / 坂詰力治著
東京 : 笠間書院 , 2011.3
|
232 |
377
記紀万葉語の研究 / 水野清著
東京 : 笠間書院 , 2011.8
|
233 |
378
日本霊異記と東アジアの仏教 / 山口敦史著
東京 : 笠間書院 , 2013.2
|