1 |
ジョン・ロックの政治思想 : "伝統"と"革新"の一断面 / 友岡敏明著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1986.3
|
2 |
ポーランドにおける法と道徳 / アントニ・コシチ著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1986.12
|
3 |
暗黒への旅立ち : 西洋近代自我とその図像1750〜1920 / 荻野昌利著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1987.3
|
4 |
タウラー全説教集 : 中世ドイツ神秘主義 / オイゲン・ルカ編 ; 橋本裕明訳
第1巻 - 第4巻. - 京都 : 行路社 , 1989.3-1999.1
|
5 |
現代スイス憲法 / 小林武著
京都 : 法律文化社 , 1989.9
|
6 |
ユングにおける心と体験世界 / 渡辺学著
東京 : 春秋社 , 1991.4
|
7 |
流通の経済理論 : 情報・系列・戦略 / 成生達彦著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1994.12
|
8 |
資金会計の理論と制度の研究 / 鎌田信夫著
東京 : 白桃書房 , 1995.3
|
9 |
凡常の発見 : 漱石・谷崎・太宰 / 細谷博著
東京 : 明治書院 , 1996.2
|
10 |
神秘と学知 : 『ボエティウス「三位一体論」に寄せて』翻訳と研究 / トマス・アクィナス〔著〕 ; 長倉久子訳註
東京 : 創文社 , 1996.8
|
11 |
新スペイン株式会社法の研究 / 黒田清彦著
東京 : 中央経済社 , 1997.3
|
12 |
さまよえる旅人たち : 英米文学に見る近代自我「彷徨」の軌跡 / 荻野昌利著
東京 : 研究社出版 , 1996.5
|
13 |
タイの上座仏教と社会 : 文化人類学的考察 / 森部一著
東京 : 山喜房佛書林 , 1998.3
|
14 |
血統訴訟と真実志向 / 松倉耕作著
東京 : 成文堂 , 1997.12
|
15 |
シラーの美的教養思想 : その形成と展開の軌跡 / 内藤克彦著
東京 : 三修社 , 1999.3
|
16 |
越境汚染の動学的分析 / 井上知子著
東京 : 勁草書房 , 2001.6
|
17 |
故意概念と錯誤論 / 長井長信著
東京 : 成文堂 , 1998.3
|
18 |
シェイクスピアのイコノロジー / 岩崎宗治著
東京 : 三省堂 , 1994.12
|
19 |
赤ん坊殺しのドイツ文学 / 横田忍著
東京 : 三修社 , 2001.4
|
20 |
国家と移民 : 東南アジア華人世界の変容 / 田中恭子著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2002.6
|
21 |
イスラームと商業の歴史人類学 : 西アフリカの交易と知識のネットワーク / 坂井信三著
京都 : 世界思想社 , 2003.3
|
22 |
荘園の在地構造と経営 / 須磨千頴著
東京 : 吉川弘文館 , 2005.3
|
23 |
カナダの少年司法 / 丸山雅夫著
東京 : 成文堂 , 2006.3
|
24 |
日本語の助詞と機能範疇 / 青柳宏著
東京 : ひつじ書房 , 2006.3
|
25 |
ポーランド「脱社会主義」への道 : 体制内改革から体制転換へ / 家本博一著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 1994.2
|
26 |
エリアーデ宗教学の展開 : 比較・歴史・解釈 / 奥山倫明著
東京 : 刀水書房 , 2000.3
|
27 |
スペイン黄金世紀の大衆演劇 : ロペ・デ・ベーガ, ティルソ・デ・モリーナ, カルデロン / 佐竹謙一著
東京 : 三省堂 , 2001.4
|
28 |
小林秀雄論 : 「孤独」から「無私」へ / 細谷博著
東京 : おうふう , 2002.2
|
29 |
ドイツの国家・経済・社会 : ドイツ語を学ぶ日本人学生のためのドイツ論 / ヴァルター・シュタイツ著 ; 林田雄二 [ほか] 注釈・解説
東京 : 朝日出版社 , 2002.3
|
30 |
視線の歴史 : 「窓」と西洋文明 / 荻野昌利著
京都 : 世界思想社 , 2004.6
|
31 |
バリ宗教と人類学 : 解釈学的認識の冒険 / 吉田竹也著
名古屋 : 風媒社 , 2005.3
|
32 |
黒人差別と国民国家 : アメリカ・南アフリカ・ブラジル / アンソニー・W・マークス著 ; 富野幹雄, 岩野一郎, 伊藤秋仁訳
横浜 : 春風社 , 2007.3
|
33 |
スタンダール : 近代ロマネスクの生成 / 栗須公正著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2007.3
|
34 |
死の歴史学 : ミシュレ『フランス史』を読む / 真野倫平著
東京 : 藤原書店 , 2008.2
|
35 |
アメリカ市民権運動の歴史 / 川島正樹著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2008.5
|
36 |
インドネシア : 展開するイスラーム / 小林寧子著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2008.9
|
37 |
未完に終わった国際協力 : マラヤ共産党と兄弟党 / 原不二夫著
東京 : 風響社 , 2009.3
|
38 |
ラティーノのエスニシティとバイリンガル教育 = Latino ethnicity & bilingual education / 牛田千鶴著
東京 : 明石書店 , 2010.3
|
39 |
インカ帝国の成立 : 先スペイン期アンデスの社会動態と構造 / 渡部森哉著
横浜 : 春風社 , 2010.3
|
40 |
労働契約と就業規則の法理論 / 唐津博著
東京 : 日本評論社 , 2010.3
|
41 |
国連が創る秩序 : 領域管理と国際組織法 / 山田哲也著
東京 : 東京大学出版会 , 2010.1
|
42 |
多群連続モデルにおける多重比較法 : パラメトリック,ノンパラメトリックの数理統計 / 白石高章著
東京 : 共立出版 , 2011.12
|
43 |
「腹の虫」の研究 : 日本の心身観をさぐる / 長谷川雅雄 [ほか] 著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2012.5
|
44 |
フランス刑法の現状と欧州刑法の展望 / 末道康之著
東京 : 成文堂 , 2012.2
|
45 |
所与と自由 : 近現代文学の名作を読む / 細谷博著
東京 : 勉誠出版 , 2013.1
|
46 |
帝国の思考 : 日本「帝国」と台湾原住民 / 松田京子著
東京 : 有志舎 , 2014.3
|
47 |
アメリカ医療制度の政治史 : 20世紀の経験とオバマケア / 山岸敬和著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2014.3
|
48 |
アリストテレスの法思想 : その根柢に在るもの / 高橋広次著
東京 : 成文堂 , 2016.2
|
49 |
フランス人権宣言の精神 / 澤登文治著
東京 : 成文堂 , 2007.3
|
50 |
刑法の論点と解釈 / 丸山雅夫著
東京 : 成文堂 , 2014.11
|
51 |
海軍技術者の戦後史 : 復興・高度成長・防衛 / 沢井実著
名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2019.3
|
52 |
カルデロンの劇芸術 : 聖と俗の諸相 / 佐竹謙一著
東京 : 国書刊行会 , 2019.2
|
53 |
読みの抗争 : 現代批評のレトリック / 武田悠一著
東京 : 彩流社 , 2012.4
|
54 |
. 日本における司法消極主義と積極主義 ; 1
憲法訴訟の軌跡と展望 / 中谷実著
東京 : 勁草書房 , 2015.2
|
55 |
韓国家族法 : 伝統と近代の相剋 / 青木清著
東京 : 信山社 , 2016.3
|
56 |
日本古寫本單經音義與漢字研究 / 梁曉虹著
北京 : 中華書局 , 2015.3
|
57 |
司法の独立性とアカウンタビリティ : イギリス司法制度の構造転換 / 榊原秀訓著
東京 : 日本評論社 , 2016.3
|