1 |
巫女と仏教史 : 熊野比丘尼の使命と展開 / 萩原龍夫著
東京 : 吉川弘文館 , 1983.6
|
2 |
西ドイツ農村の構造変化 : 社会経済地理学的分析序説 / 石井素介著
東京 : 大明堂 , 1986.5
|
3 |
東京の地域研究 / 江波戸昭著
東京 : 大明堂 , 1987.3
|
4 |
中国古代の身分制 : 良と賎 / 堀敏一著
東京 : 汲古書院 , 1987.8
|
5 |
ブリューゲルの諺の世界 : 民衆文化を語る / 森洋子著
東京 : 白凰社 , 1992.1
|
6 |
十八世紀の独仏文化交流の諸相 / 河原忠彦著
東京 : 白凰社 , 1993.3
|
7 |
ダン、エンブレム、マニエリスム : 機知の観察 / 大熊栄著
東京 : 白凰社 , 1986.8
|
8 |
演出家ピスカートアの仕事 : ドキュメンタリー演劇の源流 / 萩原健著
東京 : 森話社 , 2017.3
|
9 |
戦後オーストリアにおける犠牲者ナショナリズム : 戦争とナチズムの記憶をめぐって / 水野博子著
京都 : ミネルヴァ書房 , 2020.3
|
10 |
. 信濃大室積石塚古墳群の研究 ; 1
大室谷支群・村東単位支群の調査 / 大塚初重, 小林三郎, 石川日出志編
東京 : 東京堂出版 , 1993.7
|
11 |
詩的ディスクール : 比較詩学をめざして / 安藤元雄, 乾昌幸編
東京 : 白凰社 , 1993.10
|
12 |
山形県川西町下小松古墳群 / 大塚初重, 小林三郎編
1. - 東京 : 東京堂出版 , 1995.3
|
13 |
ヨーロッパ演劇の変貌 : ゲオルク二世からストレーレルまで / 山内登美雄編
東京 : 白凰社 , 1994.8
|
14 |
近世イギリスのやぶ医者の社会史 : 一つのヨーロッパ流氓譚 / 岡崎康一著
東京 : 象山社 , 1995.12
|
15 |
. 東京の地域研究 / 江波戸昭著 ; 続
都市農業の盛衰
東京 : 大明堂 , 1997.3
|
16 |
演劇の視覚 / 山内登美雄著
東京 : 白凰社 , 1997.3
|
17 |
ドイツにおける大学教授の誕生 : 職階制の成立を中心に / 別府昭郎著
東京 : 創文社 , 1998.3
|
18 |
関東中世水田の研究 : 絵図と地図にみる村落の歴史と景観 / 高島緑雄著
東京 : 日本経済評論社 , 1997.3
|
19 |
源氏物語の準拠と話型 / 日向一雅著
東京 : 至文堂 , 1999.3
|
20 |
東京:巨大空間の諸相 / 藤田直晴編著
東京 : 大明堂 , 2001.3
|
21 |
絵解きの東漸 / 林雅彦著
東京 : 笠間書院 , 2000.3
|
22 |
現代日本における先祖祭祀 / 孝本貢著
東京 : 御茶の水書房 , 2001.3
|
23 |
戦時生活と隣組回覧板 / 江波戸昭著
東京 : 中央公論事業出版 , 2001.12
|
24 |
陸軍登戸研究所 : 隠蔽された謀略秘密兵器開発 / 海野福寿,山田朗,渡辺賢二編
東京 : 青木書店 , 2003.3
|
25 |
ポーランド人と日露戦争 / 阪東宏著
東京 : 青木書店 , 1995.3
|
26 |
植民地主義と歴史学 : そのまなざしが残したもの / 寺内威太郎 [ほか] 著
東京 : 刀水書房 , 2004.3
|
27 |
ヨーロッパ生と死の図像学 / 馬場恵二, 三宅立, 吉田正彦編 ; [馬場恵二ほか執筆]
東京 : 東洋書林 , 2004.3
|
28 |
. 信濃大室積石塚古墳群の研究 ; 2
大室谷支群・大石単位支群の調査 / 大塚初重, 小林三郎編
東京 : 東京堂出版 , 2006.3
|
29 |
近代演劇の来歴 : 歌舞伎の「一身二生」 / 神山彰著
東京 : 森話社 , 2006.3
|
30 |
アリストテレスにおける神と理性 / 角田幸彦著
東京 : 東信堂 , 1994.3
|
31 |
古代仏教説話の方法 : 霊異記から験記へ / 永藤靖著
東京 : 三弥井書店 , 2003.3
|
32 |
「ヌーヴォー・ロマン」とレアリストの幻想 : フランス文学にみるキッチュの連環 / 小畑精和著
東京 : 明石書店 , 2005.3
|
33 |
ドイツ現代文学の軌跡 : マルティン・ヴァルザーとその時代 / 遠山義孝著
東京 : 明石書店 , 2007.3
|
34 |
石川啄木 : その散文と思想 / 池田功著
京都 : 世界思想社 , 2008.3
|
35 |
前近代トルコの地方名士 : カラオスマンオウル家の研究 / 永田雄三著
東京 : 刀水書房 , 2009.3
|
36 |
アジア周縁から見たアメリカ : 1850〜1950年 / 林義勝 [ほか] 著
東京 : 彩流社 , 2010.3
|
37 |
法コンテキストの言語理論 / 堀田秀吾著
東京 : ひつじ書房 , 2010.3
|
38 |
生と死の図像学 : アジアにおける生と死のコスモロジー / 林雅彦編
東京 : 至文堂 , 2003.3
|
39 |
ジョルジュ・バタイユ : 神秘経験をめぐる思想の限界と新たな可能性 / 岩野卓司著
東京 : 水声社 , 2010.3
|
40 |
言語機械の普遍幻想 : 西洋言語思想史における「言葉と事物」問題をめぐって / 浜口稔 [著]
東京 : ひつじ書房 , 2011.3
|
41 |
人類史と時間情報 : 「過去」の形成過程と先史考古学 / 阿部芳郎著
東京 : 雄山閣 , 2012.3
|
42 |
「哲学的人間学」への七つの視角 / 山口泰司著
東京 : 文化書房博文社 , 2012.3
|
43 |
新劇とロシア演劇 : 築地小劇場の異文化接触 / 武田清著
東京 : 而立書房 , 2012.3
|
44 |
古典にみる日本人の生と死 : いのちへの旅 / 原道生, 金山秋男, 居駒永幸著
東京 : 笠間書院 , 2013.5
|
45 |
歌の原初へ : 宮古島狩俣の神歌と神話 / 居駒永幸著
東京 : おうふう , 2014.4
|
46 |
江戸・東京の都市史 : 近代移行期の都市・建築・社会 / 松山恵著
東京 : 東京大学出版会 , 2014.3
|
47 |
顔とその彼方 : レヴィナス『全体性と無限』のプリズム / 合田正人編
東京 : 知泉書館 , 2014.2
|
48 |
労働の経済地理学 / 中澤高志著
東京 : 日本経済評論社 , 2014.2
|
49 |
雲南の歴史と文化とその風土 / 氣賀澤保規編
東京 : 勉誠出版 , 2017.3
|