大阪大学の蔵書(電子ブック・電子ジャーナルを含む)を検索します。大阪大学個人IDがあれば、予約・取寄ができます。
全国の大学図書館の蔵書を検索します ※ 論文名で探すときは CiNii Articles からどうぞ
国立国会図書館や公共図書館等の蔵書(デジタルコンテンツを含む)を検索します
検索キーワード:(: 699.9)
該当件数:54件
BBCの学校向けテレビ放送 : BBC学校放送審議会報告書
[東京] : NHK放送文化研究所 , 1960.3. - (外国資料)
書誌ID=2004496455 NCID=BA36032909
教育長のみたアメリカの教育テレビジョン
[東京] : [NHK放送文化研究所] , [1960.3]. - (外国資料)
書誌ID=2004496457 NCID=BA36031815
視聴率 / 藤平芳紀著
1996,1997,1998. - 東京 : 大空社 , 1996.12-
書誌ID=2003247182 NCID=BN15754838
テレビ画面の影にあるもの : テレビ・ネットワーク研究 / 公正取引協会編
東京 : 公正取引協会 , 1961.6
書誌ID=2004126995 NCID=BN15868338
放送多チャンネル時代 : 視聴者中心の放送に向けて / 多チャンネル時代における視聴者と放送に関する懇談会編
東京 : 日刊工業新聞社 , 1997.2
書誌ID=2004129489 NCID=BN16138035
放送文化シンポジウム報告書 / 放送文化基金編
東京 : 放送文化基金 , 1979.2
書誌ID=2003244378 NCID=BN01582111
ケーブル都市ワシントン : ワシントンにおけるCATVの実験報告 / William F.Mason〔等〕著 ; 編著:マイター・コーポレーション ; 翻訳:電波新聞社国際本部
東京 : 電波新聞社 , 1974
書誌ID=2003249547 NCID=BN07988775
私のなかのテレビ / 吉田直哉著
東京 : 朝日新聞社 , 1977.5. - (朝日選書 ; 86)
書誌ID=2003135482 NCID=BN0676482X
アメリカの三大TVネットワーク / 山口秀夫著
[東村山] : 教育社 , 1979.7. - (入門新書 ; . 時事問題解説 ; no.264)
書誌ID=2003145167 NCID=BN07450270
CATV : その理解のために / 吉田進, 石黒公共著
東京 : オーム社 , 1972.9
書誌ID=2002671657 NCID=BN06716576
この放送には聴取料がいりません / 江間守一著
東京 : 時事通信社 , 1974.9
書誌ID=2003549033 NCID=BN15062867
テレビを子どもの味方に : 国際児童年の新テーマ / 北川隆吉, 隅井孝雄著
東京 : 現代史出版会 , 1979.1
書誌ID=2004428639 NCID=BN04393217
テレビの社会学 / 井上宏著
京都 : 世界思想社 , 1978.12. - (Sekaishiso seminar)
書誌ID=2003158586 NCID=BN02356639
映像の帝国 : アメリカ・テレビ現代史 / エリック・バーナウ著 ; 岩崎昶訳
東京 : サイマル出版会 , 1973
書誌ID=2003612699 NCID=BN02579848
テレビ報道 : 「報道特集」の現場から / 堀宏著
東京 : サイマル出版会 , 1994.1
書誌ID=2003104341 NCID=BN10328934
テレビは何を伝えているか / 和田千年 [著]
東京 : 新潮社 , 1996.11
書誌ID=2003189292 NCID=BN15621255
テレビ史ハンドブック : 読むテレビあるいはデータで読むテレビの歴史 / 伊豫田康弘 [ほか] 執筆
東京 : 自由国民社 , 1996.9. - (総解説シリーズ)
書誌ID=2003189302 NCID=BN15071267
テレビは真実を報道したか : ヤラセの映像論 / 木村哲人著
東京 : 三一書房 , 1996.1
書誌ID=2003173461 NCID=BN13861305
TV博物誌 / 荒俣宏著
東京 : 小学館 , 1997.1
書誌ID=2003203886 NCID=BN15898102
森羅映像 : 「映像の時代」を読み解くためのヒント / 吉田直哉著 ; 矢萩喜従郎写真
東京 : 文藝春秋 , 1994.12
書誌ID=2003099107 NCID=BN12011542