大阪大学の蔵書(電子ブック・電子ジャーナルを含む)を検索します。大阪大学個人IDがあれば、予約・取寄ができます。
全国の大学図書館の蔵書を検索します ※ 論文名で探すときは CiNii Articles からどうぞ
国立国会図書館や公共図書館等の蔵書(デジタルコンテンツを含む)を検索します
検索キーワード:(件名: #遠近法)
該当件数:14件
遠近法と絵画 : 描く人、鑑賞する人のための / 面出和子 [ほか] 執筆
東京 : 美術出版社 , 2003.10
書誌ID=2003597381 NCID=BA64189920
遠近法用具と基礎知識 / レイ・スミス著 ; 佐伯雄一訳
東京 : 美術出版社 , 1995.11. - (「アートスクール」シリーズ)
書誌ID=2003259658 NCID=BN13853839
プラトンと反遠近法 / 神崎繁著
東京 : 新書館 , 1999.2
書誌ID=2003324970 NCID=BA40248388
空間を描く遠近法 / 黒田正巳著
東京 : 彰国社 , 1992.2
書誌ID=2003012484 NCID=BN07256948
遠近法の精神史 : 人間の眼は空間をどうとらえてきたか / 佐藤忠良 [ほか] 著
東京 : 平凡社 , 1992.6
書誌ID=2003057114 NCID=BN07762579
「象徴 (シンボル) 形式」としての遠近法 / エルウイン・パノフスキー著 ; 木田元, 川戸れい子, 上村清雄訳
東京 : 哲学書房 , 2003.5. - (哲学選書 ; 1)
書誌ID=2003560253 NCID=BA62088966
知の遠近法 / ヘルマン・ゴチェフスキ編
東京 : 講談社 , 2007.4. - (講談社選書メチエ ; 385 . 東大駒場連続講義)
書誌ID=2004025152 NCID=BA81502880
「象徴 (シンボル) 形式」としての遠近法 / E. パノフスキー著 ; 木田元監訳 ; 川戸れい子, 上村清雄訳
東京 : 筑摩書房 , 2009.2. - (ちくま学芸文庫 ; [ハ-19-4])
書誌ID=2004097948 NCID=BA89085222
「写真と絵画」のアルケオロジー : 遠近法・リアリズム・記憶の変容 / 伊藤俊治著
東京 : 白水社 , 1987.12. - (白水社アートコレクション)
書誌ID=2002241354 NCID=BN0241354X
透視画法 : 見えるままに描く / 井手則雄[述] ; 日経映像制作
東京 : 日経映像 (発売) , 2007製作. - (美術のみかた ; 第3巻)
書誌ID=2004190622 NCID=BA85032359
遠近法 : 絵画の奥行きを読む / 小山清男著
東京 : 朝日新聞社 , 1998.11. - (朝日選書 ; 613)
書誌ID=2003296599 NCID=BA38467414
江戸の遠近法 : 浮絵の視覚 / 岸文和著
東京 : 勁草書房 , 1994.11
書誌ID=2003101731 NCID=BN1168111X
〈象徴(シンボル)形式〉としての遠近法 / エルウィン・パノフスキー [著] ; 木田元, 川戸れい子, 上村清雄訳
東京 : 哲学書房 , 1993.10
書誌ID=2003067047 NCID=BN09865197
めがね絵新考 : 浮世絵師たちがのぞいた西洋 / 岡泰正著
東京 : 筑摩書房 , 1992.4
書誌ID=2003015787 NCID=BN0765329X